学校生活の様子
祝全道大会出場!!
5月29日(水)、北見市端野町で行われたオホーツク地区高等学校校内放送発表大会兼第71回NHK杯全国高校放送コンテストにおいて、本校の放送局員が表彰されました。結果は以下の通りです。
アナウンス部門 1位(全道出場)
ラジオドキュメント部門 4位(全道出場)
テレビドラマ部門 1位(全道出場)
テレビドキュメント部門 3位(全道出場)
研究発表部門 2位(全道出場)
局員は2名と少ないですが、連日夜遅くまで脚本作りや撮影、アナウンス原稿作成など級友と共に頑張っていました。全道大会に向けて、今回
の作品の手直しなど現在も全道大会に向けて頑張っています。
オホーツク地区を代表して、6月11日(火)から千歳市民文化センターで行われる全道大会に出場してきます。
これまで撮影に協力していただいた関係者のみなさま、ありがとうございました。
T-baseの対面授業
佐呂間高校は、有朋高校の北海道高等学校遠隔授業配信センターから
配信される遠隔授業(T-base)を受信しており、
現在は、英語や地理、情報等の授業をカリキュラムに取り入れています。
いつもは大型モニター越しに授業を受けていますが、
年に2回、札幌から先生に来ていただき対面授業を行っています。
5月2日(木)、地理を教えてくださっている先生が来校し、対面授業を行いました。
英語で調理実習
3月13日(水)、英語コミュニケーションⅡの授業で、英語で書かれた海外のレシピを参考にした調理実習が行われました。英語で書かれたレシピに困惑しつつも、仲間たちと協力し、なんとか「ハンバーガー」と「ママレード・ケーキ」を作り上げることが出来ました。苦労した分だけ生徒たちには美味しく感じられたようです。
高体連壮行式
5月14日(火)本校体育館にて高体連壮行式を行いました。
各部長から意気込みと、最後には全校生徒円陣を組み、気合い入れをしました。これまで努力してきた成果を発揮できるとよいですね。
春の防災訓練
5月9日(木)、春の防災訓練を実施いたしました。
消防署の方々にご協力いただいてスモークマシンで煙をたいて行うという
本物の火事の現場を想起させる工夫を凝らしながら、行っています。
先生方の避難の指示のもと、速やかに避難、集合しました。
ボランティア委員会の清掃活動
4月30日(火)、ボランティア委員会の生徒たちが
校舎周辺の清掃活動を行いました。
色々なゴミを拾い集め、地域環境の美化に貢献してくれました
2年生進路調べ学習
2年生の総合の時間です。自分の進路について調べ、スライドにまとめて発表している様子です。級友の発表を聞いた生徒たちは、発表した生徒に各自質問をして、理解を深めている様子でした。
2年生ではインターンシップや見学旅行など大きなイベントが待ち構えています。部活も勉強も行事も忙しいですが、自分の進路と向き合う時間を大切にしています。
授業参観とPTA総会
4月20日(土)、天気は雨でしたが、授業参観とPTA総会を行いました。
保護者の方々、卒業生の方が多く来校くださいました。
その後は担任との懇親会を行い、家庭と学校の連携の強化を図らせていただきました。
ご来校いただいた保護者等の皆さまにお礼申し上げます。
2年生ケーキ作り(家庭総合)
家庭総合の時間にケーキ作りをしていました。
クリームの塗り方や切り方など、個性のある素晴らしいケーキの完成です。
おいしく頂きました!
2年生の調理実習
4月19日(金)、2年生が調理実習でホールケーキ作りに挑戦しました。
先生から説明を受けて、グループ毎にそれぞれ共同作業で調理します。
どのグループも美味しそうに焼けていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 2 | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 2 | 14   | 15 3 | 16 1 | 17 2 |
18   | 19 2 | 20   | 21 2 | 22 1 | 23 1 | 24 2 |
25   | 26   | 27 1 | 28 3 | 29 1 | 30 1 | 31   |