佐呂間高校NEWS

学校生活の様子

アジア国際子ども映画祭

9月24日(日)、北見市民会館で「アジア国際子ども映画祭北ブロック大会」の授賞式が行われました。佐呂間高校放送局が作品を出品し、見事奨励賞(4位)に入賞することができました。

審査委員で映画監督の早川渉氏より表彰を受けました

夏期体育大会

9月6日(水)、7日(木)の2日間、
夏期体育大会を行いました。
1日目は男子ソフトボール、女子キックボールとリレー
2日目は男女ドッジボールと卓球にバレーボールを行いました。
どの競技も真剣に取り組んでおり、
それぞれ、クラスの親睦と団結が深まったように思います。

バドミントン部の中高連携

9月9日(土)、本校の体育館で佐呂間高校のバドミントン部が活動しています。
今年度は最も部員数が多く1,2年生で16名です。
この日は、佐呂間中学校のバドミントン部も本校体育館の半面を使用して活動しました。
部員6人と部活動指導員2名の方が来校し、それぞれ練習を行いました。
後半では、部活動指導員の方が、本校のバドミントン部員を指導してくださる場面もありました。

 

パーマ高校への短期交換留学

9月6日(水)、今週末から2週間のアメリカ、アラスカ州での短期交換留学に参加する佐呂間町の中学生と高校生の計8名が、佐呂間町役場にて、町長へ出発前のご挨拶を行いました。
パーマ市のパーマ高校生の皆さんの前で行う予定の自己紹介と挨拶をすべて英語で準備しており、流暢なスピーチを披露していました。
留学前の英会話の学習の成果がうかがえました。

佐呂間町長からは、言葉のハードルはありますが、最後はやはり人同士の関わり合いです、といったお言葉を頂戴しました。健康に十分留意して、充実した留学にしてもらえたらと思っています。

 

ボランティア活動

9月2日(土)、さろま秋宵花火まつり2023 が行われ、佐呂間高校からも8人の生徒がボランティアとして参加しました。
コロナ禍が明け、佐呂間町も少しずつ催し物などが以前と同じように再開してきています。
焼き鳥屋やサロマ牛のハンバーグ串、焼きそばにから揚げなど美味しい屋台も盛況で、花火とともに大変盛り上がりました。