学校生活の様子
高体文連壮行式
5月16日(火)、高体連・高文連壮行式が行われました。大会に向けて、各部活の部長から意気込みを述べてもらいました。
3年生にとっては最後の大会となる部活が多いですが、持っている力を出し切り、悔いの無いようにプレーしてきてほしいと思います。
壮行式の最後には、全校生徒で円陣を組み力一杯声をあわせ、気合いを入れていました。
生徒総会
5月11日(木)、生徒総会が行われました。生徒会執行部、各常任委員会の委員長より昨年度の活動反省と今年度の活動方針の説明がされました。各クラスからの意見や質問に、常任委員長は分かりやすい答弁をしていました。
決められたルールに従うだけでなく、ルールはなぜ存在するのか、また、自分たちでよりよいルールを作り上げていく意識を持ちながら、学校生活を送ってほしいと思いました。
春季防災避難訓練
5月9日(火)6時間目に春季防災避難訓練を行いました。校内での火災発生を想定し、遠軽地区広域組合消防署佐呂間出張所のご協力の下、避難訓練と消火訓練を行いました。
災害が多い日本では、身の回りでいつ何が起こるか分かりません。不測の事態に備えて、自分に何が出来て何が出来ないのか、日ごろどのような事に気をつけて生活をしなければいけないのか、改めて考えるきっかけになったと思います。
対面式・部局紹介
4月12日(水)、5・6校時体育館にて、新1年生を歓迎するための対面式と、部局紹介が行われました。
佐呂間高校の伝統である、生徒会が企画した先生方の紹介VTRに始まり、新任教員による一発芸、その後は各部局が創意工夫した部局紹介を行い、先輩方が盛り上げてくれました。
部局紹介では、吹奏楽局の楽器を運ぶのに他の部員たちが自ら率先して手伝っていました。そんな2、3年生の姿を見て、成長を感じました。それとともに、新1年生が、どのように成長していくのか、楽しみになりました。
入学式
4月10日(月)、令和5年度入学式が行われました。今年度は20名の新入生が入学しました。新入生代表の言葉では、今後の高校生活に向けて力強く宣誓してくれました。
さて、どのような3年間になるでしょうか。楽しい日もあれば、うまくいかない日、壁にぶつかる日もあると思います。まずは今週1週間、授業や部活(仮入部)などを通して、佐呂間高校の生活に慣れていってほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 2 | 28 2 | 29 2 | 30 2 | 31 2 | 1 2 | 2 2 |
3 1 | 4 2 | 5 2 | 6 2 | 7 2 | 8 2 | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12 2 | 13 2 | 14 2 | 15 2 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19 2 | 20 1 | 21 1 | 22 2 | 23 3 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 1 | 30 2 |
31 | 1 2 | 2 1 | 3 2 | 4 1 | 5 1 | 6 3 |