学校生活の様子
本のPOP作り(国語)
各学年、クロームブックを活用して本のPOPを創作しました。
各々、伝えたい本をどのような言葉を選んで紹介するか、試行錯誤しながらPOP作りに励んでいました。
作った後は、グループ内でPOPを見せ合いながら本の紹介をして、自分があまり読むことのない本などに触れ、興味関心を持った様子でした。
パーマ留学生との交流
パーマ留学生との授業の様子です。実際に英語を使ってコミュニケーションを取る生徒もいれば、身振り手振りでコミュニケーションを取る生徒もいて、一生懸命さが伝わってきました。
いま持っている英語力を、コミュニケーションを通して実際に使えると良いですね。
祝全道大会出場!!
5月29日(水)、北見市端野町で行われたオホーツク地区高等学校校内放送発表大会兼第71回NHK杯全国高校放送コンテストにおいて、本校の放送局員が表彰されました。結果は以下の通りです。
アナウンス部門 1位(全道出場)
ラジオドキュメント部門 4位(全道出場)
テレビドラマ部門 1位(全道出場)
テレビドキュメント部門 3位(全道出場)
研究発表部門 2位(全道出場)
局員は2名と少ないですが、連日夜遅くまで脚本作りや撮影、アナウンス原稿作成など級友と共に頑張っていました。全道大会に向けて、今回
の作品の手直しなど現在も全道大会に向けて頑張っています。
オホーツク地区を代表して、6月11日(火)から千歳市民文化センターで行われる全道大会に出場してきます。
これまで撮影に協力していただいた関係者のみなさま、ありがとうございました。
T-baseの対面授業
佐呂間高校は、有朋高校の北海道高等学校遠隔授業配信センターから
配信される遠隔授業(T-base)を受信しており、
現在は、英語や地理、情報等の授業をカリキュラムに取り入れています。
いつもは大型モニター越しに授業を受けていますが、
年に2回、札幌から先生に来ていただき対面授業を行っています。
5月2日(木)、地理を教えてくださっている先生が来校し、対面授業を行いました。
英語で調理実習
3月13日(水)、英語コミュニケーションⅡの授業で、英語で書かれた海外のレシピを参考にした調理実習が行われました。英語で書かれたレシピに困惑しつつも、仲間たちと協力し、なんとか「ハンバーガー」と「ママレード・ケーキ」を作り上げることが出来ました。苦労した分だけ生徒たちには美味しく感じられたようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28 1 | 29 1 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 3 | 4 1 |
5 1 | 6 1 | 7   | 8 2 | 9 3 | 10 2 | 11 2 |
12   | 13   | 14   | 15 2 | 16 1 | 17   | 18 1 |
19   | 20 1 | 21   | 22 1 | 23 1 | 24 3 | 25 3 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |