学校生活の様子
交通安全講話
5月23日(火)6校時に、交通安全講話を行いました。自転車の利用方法やルール、マナーなどについてDVDを見ながら学習していました。
特に今年の4月から、自転車に乗る際のヘルメットの着用が努力義務化されました。自転車の事故で亡くなる方の約6割が頭部の損傷が原因というデータもあるそうです。歩行者や車などに気をつけて自転車に乗ってほしいです。
パン販売
5月23日(火)本日より、毎週火曜日のみですが、パン販売が始まりました。
もともと学校内で昼休みにパンが販売されていましたが、
ここ数年は購買がされていませんでした。
今回、生徒からの声を聞き、パン販売を復活させることになりました。
多くの生徒たちが昼休みにパンを購入しており、盛り上がっていました。
高体文連壮行式
5月16日(火)、高体連・高文連壮行式が行われました。大会に向けて、各部活の部長から意気込みを述べてもらいました。
3年生にとっては最後の大会となる部活が多いですが、持っている力を出し切り、悔いの無いようにプレーしてきてほしいと思います。
壮行式の最後には、全校生徒で円陣を組み力一杯声をあわせ、気合いを入れていました。
生徒総会
5月11日(木)、生徒総会が行われました。生徒会執行部、各常任委員会の委員長より昨年度の活動反省と今年度の活動方針の説明がされました。各クラスからの意見や質問に、常任委員長は分かりやすい答弁をしていました。
決められたルールに従うだけでなく、ルールはなぜ存在するのか、また、自分たちでよりよいルールを作り上げていく意識を持ちながら、学校生活を送ってほしいと思いました。
春季防災避難訓練
5月9日(火)6時間目に春季防災避難訓練を行いました。校内での火災発生を想定し、遠軽地区広域組合消防署佐呂間出張所のご協力の下、避難訓練と消火訓練を行いました。
災害が多い日本では、身の回りでいつ何が起こるか分かりません。不測の事態に備えて、自分に何が出来て何が出来ないのか、日ごろどのような事に気をつけて生活をしなければいけないのか、改めて考えるきっかけになったと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 2 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 2 | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 2 | 14   | 15 3 | 16 1 | 17 2 |
18   | 19 2 | 20   | 21 2 | 22 1 | 23 1 | 24 2 |
25   | 26   | 27 1 | 28 3 | 29 1 | 30 1 | 31   |