佐呂間高校NEWS

学校生活の様子

卒業生講話

3月13日(木)に卒業生講話を実施しました。講師として昨年度卒業生の方々をお迎えしました。生徒たちは全体講演を聴いた後に、自分の進路に対応したブースに分かれて座談会に参加し、卒業生の先輩たちから直接、貴重なお話しを聴くことができました。ご参加いただいた卒業生の皆さん、ありがとうございました。

 

第61回卒業証書授与式

3月1日(土)に第61回卒業証書授与式が挙行されました。今年は男子15名、女子10名の合計25名の生徒が卒業を迎えました。担任の先生からの呼名を受けて、一人一人晴れやかに証書を受け取る姿が印象的でした。お別れは寂しいですが、新しい旅路を教職員一同祝福しています。ご卒業おめでとうございます。

フォトコンテストの審査が行われました

2月25日に町民センターで、フォトコンテストの審査が行われました。春夏と秋冬の2部門に分かれて応募し、1・2年生全71作品の中から、1次と2次の審査を経て、最優秀1、優秀(部門毎各1)審査員長特別賞1(写真家 岸本日出雄様)、佐呂間町長特別賞1(武田温友様)の5作品が選ばれました。表彰式は4月下旬に学校で行います。どの作品も力作で、13人の審査員は審査に時間をかけ苦労していました。今年のテーマは「佐呂間の四季」です。四季の様々な色合いが佐呂間町の風景と共にうまく表現されていた印象を持ちました。発表が楽しみですね!

佐呂間町芸術文化表彰

2月13日(木)、本校の放送局が、高文連で全国大会に出場した功績を認められ、佐呂間町のコミュニティセンターにて、令和6年度の佐呂間町文化表彰を受けました。本校で全国に出場したのは5年ぶりの快挙です。

これからも、各部局活動で生徒たちが自分の力を自由に伸ばしていってほしいと願っています。

1年生のクリスマス会

12月23日(月)が、今年最後の登校日でした。

1年生はクラスでクリスマス会を催し、生徒がクイズ大会など企画して楽しんでいました。黒板アートや飾りつけにも力が入っていました。

普段の授業やこうしたレクリエーション、行事などを通して少しずつ成長していっています。次の登校日は1月16日ですが、冬休みに十分英気を養って元気な顔を見せてほしいと願っています。